時を超えて息づく、
歴史と文化を巡る

AUBERGE de SENVIE(オーベルジュ・ドゥ・サンヴィ)の周辺は見どころがたくさん。
日本最古の道・山辺の道、酒造りや相撲の発祥の地「大和は国のまほろば」と記紀万葉に詠われた、
まさに日本の原風景ともいえる素晴らしい世界。
ここにしかない歴史と文化を、ゆっくりと体感してください。

Sakurai and Tenri

桜井・天理

日本最古の道と言われる山の辺の道。一帯を歩けば、記紀万葉ゆかりの史跡が次々とお出迎え。古代のロマンにたっぷり浸ることができます。

オーベルジュ・ドゥ・サンヴィから車で約25分

Yamanobe no Michi trail

山の辺の道

古代にタイムトリップできる散策道。天理市から桜井市にまたがるルートが人気です。

Isonokami Jingu Shrine

石上神宮

鶏が自由に闊歩する境内に、数多くの国宝や重要文化財が。日本最古の神社の一つです。

Hibara-Jinja Shrine

檜原神社

大神神社の摂社で、三ツ鳥居と呼ばれる珍しい様式の鳥居があります。夕景もおすすめです。

Tomb of Emperor Keiko

景行天皇陵

ヤマトタケルの父と伝えられる第12代天皇の陵墓。古代史好きにはたまらないスポットです。

Mt. Miwa

三輪山

記紀には神の鎮まる山とされ、麓の大神神社の御神体。そうめん発祥の地としても有名です。

O-miwa Shrine

大神神社

ご祭神は国造りをした大物主大神(おおものぬしのおおかみ)。日本最古の神社と言われています。

Abe-monju-in Temple

安倍文殊院

「三人寄れば文殊の智恵」の格言が生まれたお寺。陰陽師 安倍晴明ゆかりの地でもあります。

Shorin-ji Temple

聖林寺

藤原鎌足の長男 定慧の創建。国宝の十一面観音立像は多くの文化人に感銘を与えています。

Hase-dera Temple

長谷寺

牡丹の名所としても知られる、花の御寺。御寺に至る参道も賑やかで、草餅が名物。

Tanzan-Jinja Shrine

談山神社

名称は、中臣鎌足と中大兄皇子が大化の改新の談合を行ったことに由来。秋の紅葉が見事です。


Asuka and Kashihara

明日香・橿原

里山の風景が広がる「日本の心の故郷」ともいえるエリア。古墳や社寺、不思議な石造物などが点在し、レンタサイクルなどで散策も楽しめます。

オーベルジュ・ドゥ・サンヴィから車で約20分

The terraced rice fields of Inabuchi

棚田の景色(稲渕)

稲渕の棚田は、いち押しの絶景スポット。昔懐かしい里山風景が広がっています。

Megalithic stones

さまざまな石造物

幾何学的な溝が掘られた酒船石、巨大な亀石など、ミステリアスな石造物がたくさん。

Amakashi no Oka

甘樫丘(国営飛鳥歴史公園)

ハイキングに適した緑豊かな丘陵。展望台からは明日香エリア一帯を見渡せます。

Ishibutai Kofun

石舞台古墳

説明する必要もないくらい有名な古墳。近くで見ればその存在感に圧倒されるはず。

Asuka-dera Temple

飛鳥寺

蘇我馬子によって創建された日本最初の本格的な寺院。近隣に、蘇我入鹿の首塚もあります。

Nara-kenritsu Man'yo Bunkakan

奈良県立万葉文化館

万葉の時代の暮らしや文化を伝える総合施設。図書館、カフェ、ショップなどを併設。

Imai-cho Minkagun

今井町民家群

一帯が江戸時代の町並みの雰囲気を残しており、時代劇などのロケ地にもなっています。


Uda

宇陀

奈良県東部にある、奥深い自然と神社が残るエリア。宇陀松山地区はかつての城下町の風情を残しており、重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。

オーベルジュ・ドゥ・サンヴィから車で約35分

The old town of Uda Matsuyama

宇陀松山の街並み

古い街並みに加え、最近は古民家を改修したお洒落なお店も点在し、楽しく散策できます。

Matabei-Zakura

又兵衛桜

大河ドラマでも取り上げられたほどの、見事な桜。毎年、数多くの花見客が訪れます。

Murou Art Forest

室生山上公園芸術の森

室生寺の近くにある、アートをコンセプトにした公園。ユニークなオブジェの数々は必見です。

Murou-ji Temple

室生寺

女人禁制の高野山に対し、女性の入山を許したので女人高野と呼ばれています。紅葉が有名です。


Yoshinoyama

吉野山

吉野山は世界遺産に登録されており、由緒ある社寺や奥深い自然を徒歩で味わえます。桜、紅葉、雪景色など、季節に応じた表情も魅力です。

オーベルジュ・ドゥ・サンヴィから車で約50分

Mt. Yoshino

吉野山

言わずと知れた桜の名所。麓から、下千本、中千本、上千本、奥千本と順に開花していきます。

Kinpusen-ji Temple

金峯山寺

修験道の開祖、役行者によって開かれた歴史あるお寺。吉野山のシンボル的な存在です。

Kinpu Shrine

金峯神社

大峯奥駈道を少し歩いた奥千本にある神社。近くに、源義経が身を潜めた隠れ塔もあります。

Yoshimizu-Jinja Shrine

吉水神社

源義経、静御前が身を潜めたといわれる神社。境内からは吉野の千本桜が一望できます。

Omine-Okugakemichi trail

大峯奥駈道

吉野から熊野に至る修験の道。今も修行者が行き交い、神秘的な雰囲気を味わえます。